2人に1人が落ちる入試?

こんにちは!廣田です。

進級、進学、おめでとうございます。桜も散り、夏が待ち遠しいですね。

4月冒頭、西宮では、「新受験生」を対象に、春の受験説明会を開催。150名の会場が満席になる盛況で終えました。次は、秋に開催です。秋には、たくさんの高校の先生にお越しいただき、直接個人的にお話しできる場を設けます。こちらも満席必至です。詳細が決まりましたら、お知らせいたします。

さて、説明会では、今年の入試分析速報をリリース。西宮に関して言えば、これほど「荒れた」複数志願入試は、かつてなかったですね。一部の高校では、次年度以降の動向に大きく影響するだろう「合否結果」でした。聞き逃した方、お申し出頂きましたら、面談でもお伝えします♪

さて、2人に1人は不合格!の「難関?!」県立西宮。さらに、上位校より「回し合格」がやってくることを踏まえると、実際は、もっともっとキツい倍率になるわけです。『友だち、全員落ちてた・・・』そんな声も聞きました。そんな中、SS生は80%の合格率!!見事、高倍率を跳ねのけてくれました。そして、その合格者たち。新高校1年生になっても、ほぼ毎日自習に来てくれています。「合格の勢いそのままに」走り続けるSS生たち、自慢です♪


SS、個別指導なのにすごいでしょ(笑)。目標って大切だと思います。でも、それに「縛」られちゃって、一喜一憂するだけの人なら、行き着く先は「バーンアウト」ですよね。


『私って、これと言って、夢とか目標ってないんですよね・・・』


そういう方、数多く、いらっしゃると思います。そんな方が成功するための王道、それが「目の前の人、目の前のモノに真心を込めて集中すること」です。目標は、遠くにあるんじゃなくて、目の前にある。

『近き者説(よろこ)び、遠き者来る』(論語)と言います。

遠くのモノとは、生徒のみんなで言えば、今はさしあたり「合格」などになるのでしょうか。目の前の1問に全力投球することはもちろんのこと、一番近くにいる人に、心を込めて挨拶をしてみてはいかがでしょうか。


SSでは、こういう「志」を高めるための教育を実践しています。山中塾長ブログ、読んでみてください。新しい価値観に出会えるはずです。

http://apjr.ss-community.co.jp/blog (←山中ブログはコチラ)


では、また次回!

-思無邪-オモイヨコシマナシ


SSゼミナール       西宮エリア

"西宮エリアスタッフ ブログ"